雨の日が続いて畑の手入れをさぼっていたら、いつの間にかみょうががニョキニョキと顔を出していました。気づいたらそこそこの量が採れて、せっかくの新鮮なみょうがをどう使おうかと考えた結果、「みょうがの炊き込みご飯」を作ることにしました!
材料(3合分)
- みょうが:4つ
- 油揚げ:2枚
- 豚こま切れ肉(お好みで):適量
- 米:3合
- 白だし:75cc
- 顆粒だし:大さじ1
- みりん:大さじ2
- 酒:大さじ2
作り方
- 下ごしらえをする
みょうがと油揚げを細かく刻みます。お好みで豚こま切れ肉も用意しておくと、旨味がプラスされておすすめです。 - 鍋に材料をセット
米を洗い、鍋に入れます。調味料(白だし、顆粒だし、みりん、酒)を加え、水を足して3合分の量に調整します。その上に刻んだみょうがと油揚げを均等にのせます。 - 炊き上げる
通常通り炊きます。我が家では炊飯器がないので土鍋で炊き上げていますが、炊飯器でももちろんOKです。 - 蒸らして完成
炊き上がったら20分ほど蒸らし、全体をよく混ぜます。これで完成です!





味わいの感想
適当に作った割にはびっくりするほど美味しくできました。みょうがの爽やかな香りと油揚げのコクがご飯に染み込んで、思わずおかわりしたくなる味わいです。
正直、スーパーでみょうがを買ってまで作ろうとは思いませんが、自家栽培でたくさん採れるからこそ楽しめる一品です。旬の食材を活かした料理を手軽に作れるのは、家庭菜園ならではの楽しみですね。