【雑草対策】グランドカバーを取り入れてみた

未分類

先日、雑草対策としてダンボールマルチを試してみましたが、それだけでは不安だったので、さらにグランドカバーを取り入れることにしました。目指すのは、とにかく背の高い草が生えないようにすることです。

タピアンの効果

調べてみて見つけたのが「タピアン」という植物。昨年植えたところ、夏にはすごく広がり、狙い通りになったのでとても嬉しく思っていました。

台風でピンチ

しかし、秋に台風が来たとき、根がしっかり張っていなかったためか、強風でめくれ上がり、さらにうどん粉病にかかってボロボロに…。
分からないながらも調べて薬を散布し、全滅は免れました。残った部分からはまた芽が出てきて、花も咲き始めたのでひと安心です。

これからの成長に期待

これから夏に向けて、また雑草が生える隙間がないほどに広がってくれるといいなと思っています。

ヘビイチゴの活用

もう一種類、グランドカバーとして増やしているのが「ヘビイチゴ」。最初は勝手に生えてきていたので、抜いていたのですが、あるとき、「これを増やして地面を覆えば大きな草が生えにくくなるのでは?」と思い、むしらずに放置することにしました。徐々に広がってきて、黄色い花と赤い実がとても可愛らしいです。

しかも、もともと生えていたものなので、費用がかからず、財布にも優しい♪

雑草対策は順調だけど…

グランドカバーを取り入れて、だいぶ良い感じになってきましたが、よくよく見ると、いらない草がグランドカバー植物の間から生えてきています。これがなかなか取りにくくて、ちょっとイライラ…。

植物間の雑草対策

植えてある植物の間から生える雑草、どうしたらうまく取れるのでしょうかねぇ…。