国民年金の免除申請、却下されました…

ひとりごと
Generated with canvaAI

先月、健康保険と年金の切り替えの手続きに役所に行った際に国民年金の免除申請をしました。
7月に入ったら今年度分の手続きに来てくださいとのことだったので再度役所に行って申請用紙を記入してきました。

なのですが…。夕方ポストを見たらなんと先月申請した国民年金の免除申請却下の通知が…

なぜ??

何がダメなのでしょう。記入を間違っていた?

こころ当たりは無いでもないです。

年金機構のウェブページの必要書類を確認したら「雇用保険被保険者離職票」のコピー「雇用保険受給資格者証」「雇用保険受給資格通知」のコピーなどとなっていたのですが、先月申請時にコピーを渡したのは勤務先からの退職証明書でした。

離職票もまだもらっていない段階でとりあえず社会保険の切り替えだけはしておこうと社会保険の離脱証明と退職証明書が届いた時点で役所に行って…年金の免除について聞いてみたらそのまま申請用紙の「ここを書いて」と言われるがまま記入して…退職証明書のコピーを取られて…「あ、離職票じゃなくてもいいんだ」と思ったのは覚えています。

やっぱり会社からの退職証明書じゃなくて離職票でないとダメだったんでしょうかね?それとも別の理由?

うーん、ショック。

なんか先月の手続きのときは窓口の人も不慣れな感じで、まわりに聞きながらだったんですよね。免除についてちょっと必要書類とかの確認のため軽く質問するつもりが、そのまま申請書の記入させられてって感じで…
まぁ、こっちも言われるがままによく読んで確認もしないで書いたのも悪いんだけど…

今日は今日で新卒かな?てくらいの若い女性で、これまたまわりに確認しながらの手続きで「ハローワークでもらった書類とかありますか?」て言われたんですが、まだそこまで調子が戻っておらず行けてないので、先月は退職証明書のコピー取らせてって言われたと伝えたら今回も退職証明書のコピー取られました。

それでとりあえず先月のと同じように申請書記入して帰ろうとしたんだけど、そういえば離職票を持っていると気づいて再度窓口行ったら「それもください」って離職票のコピーも取られました。

国民年金の免除申請ってマイナーな手続きなんでしょうか。どうもじぶんが行った役所の窓口の方は必要書類とか正確に知らないみたいな感じでした。こちらとしては、まずはどういったものが必要かなどの案内をして欲しかったと思います。自身で調べろと言われればそれまでですが。

田舎の支所レベルの窓口で相談したのが間違いだったのかも…

今日申請した分どうなるんかなぁ??