4月も後半に入り、いよいよゴールデンウィーク。
心地よい陽気に誘われて、畑仕事もはかどっています。
カラフルにんじん、発芽を願って再チャレンジ!
このタイミングで、以前買って余っていたニンジンの種をまいてみました。
前回は発芽がうまくいかなかったので、今回はちょっと工夫を。乾燥すると発芽しにくいらしいので、まいた畝に不織布をかけてみました。少しでも湿度を保って、発芽率アップを期待しています。

ん?まきどきがいささか外れているようですが…まぁ、いいか。
イチゴが実り始めました!
それから、イチゴがようやく実をつけ始めました!
今シーズンは「たくさん収穫するぞ」と気合を入れて18株を植えたのですが、今のところ花が咲いているのは半分ほど。うーん、なぜ?

思い当たるのは、植え付けの時期。
最初に12株分は手元にあった不織布プランターに植えたのですが、残りの苗は「もう捨てようかな」と思いつつも、やっぱりもったいなくなって、だいぶ後になってからプランターを追加購入し、6株を後追いで植えました。
でもその頃は気温がぐっと下がっていて、その影響で花がつきにくくなったのかもしれません。
ちなみにこの不織布プランター、通気性が良すぎるのか、ちょっと油断するとイチゴがしおれがちに…。
来シーズンは、もう少し水持ちのよさそうなプラスチック製のプランターも検討してみようかなと思っています。
甘夏はつぼみがびっしり!
3月の収穫はたったの6個とちょっと寂しかった甘夏の木ですが気が付けば、つぼみがびっしり!
どうやらうちの甘夏は「隔年結果」の傾向があるようで、今度はその“豊作の年”。とはいえ、できれば毎年ほどほどに実ってくれるとうれしいんですけどね。
あまりにもたくさんのつぼみがついているので、混み合った枝を少し剪定して減らしておきました。どれくらい実るのか、今から楽しみです。

自然のリズムに合わせながら、少しずつ育っていく野菜や果樹たち。
今年はどんな収穫になるか、楽しみです!