無職になりそうです…

未分類
Generated with canvaAI

先日、心療内科を受診し、「適応障害」と診断されました。

現在は派遣社員として働いており、昨年からは週4日勤務のスタイルに。ところがここ数ヶ月、仕事に対するストレスがじわじわと増してきて、夜もなかなか眠れず…。スマホをだらだらと眺めてしまい、寝不足の日々が続いていました。

ある頃から、勤務中もずっと頭が重く痛いような感覚が続き、「寝不足のせいかなぁ?」と思っていたのですが、どうやらそれだけではなかったようです。

職場ではここ最近、業務が少なくて時間を持て余す日が多く、同僚と軽く作業の取り合いのような状態に。何度か派遣先の社員さんに「何かお手伝いできることはありますか?」と尋ねたものの、逆に戸惑わせてしまったようでした。

そんな毎日の中で、「自分はいったい何をしているんだろう?」という思いが強くなっていきました。晴れた日に日も当たらない室内で、ただ時間だけが過ぎていく…。もちろん、働いていればお給料はもらえるし、「この状況でお金をもらえるのはありがたい」と思う反面、どうしても“無駄な時間を過ごしている””時間を拘束されてるのがつらい”という感覚から逃れられませんでした。

そのうち「本当は草取りをしたり、野菜の世話をしたり、やりたいことは他にあるのに…」という気持ちが心を占めるようになっていきました。

さらに追い打ちをかけるように、後から入ってきた同僚との相性が悪く、それもストレスの一因に。少しかまってちゃんのような雰囲気があり、無言で近づいてきては「かまってほしい」空気を出してくるのが苦手でした。「どうかしましたか?」と声をかけることもありましたが、次第に「なんなんだこの人は…」と感じるように。今では気づかないふりをするようになっていました。

そんな状況もあり、派遣元には「契約更新はしないつもりです」と伝え、できれば契約満了前に終了できないかと相談もしていました。

ゴールデンウィーク中も、気分が上がったり下がったり。病院に行くべきか迷いながらも、「行くなら心療内科だろう」とは思っていました。ただ、普段ほとんど病院に行かず、健康診断くらいしか経験がないので、「どの程度で病院に行くべきなのか」の判断がつきませんでした。

連休明け、少し気分が良かったので出勤したのですが、その翌日はどうしても気持ちが向かず…。「仕事行きたくないな…」「病院行ったほうがいいかな…」と考えてるうちに、気づいたら家を出ないと間に合わない時間を過ぎていて、欠勤の連絡を入れてその日はお休みしました。

「やっぱり病院に行こう」と決意し、近所の心療内科を探してみたものの、どこも予約制で、早くても来月以降だったり、予約そのものを停止している医院も。そんな現実を知らなかったので、正直かなりショックを受けました。

「今すぐにでも診てもらいたいのに…」と焦る気持ちのなか、調べていくうちに“オンライン診療”という選択肢を知りました。

「本当に大丈夫なのかな?」という不安もありましたが、対面の診療がすぐには受けられない状況では、頼るしかない。そう思い、当日予約・診療可能な「かもみーる」でオンライン診療を受けたところ、「適応障害」との診断を受けました。

もともと今の派遣先は更新しないつもりでいましたが、これからどうしていくべきか、あらためて考えないといけません。

今はただ、「少し休みたい」それが、正直な気持ちではあります。