約2ヶ月前に試してみたダンボールマルチ。その後の状況について報告します!
施工後のトラブル
施工から数日後、強風にあおられて一部のダンボールがめくれてしまいました。そのため、もう一度ダンボールとバーク堆肥を追加して補修しました。
ところが梅雨入り後、ダンボールの重なりが少ない部分からドクダミやカタバミ、つる性の雑草が生えてきました。それでも、何もしない状態に比べれば格段に雑草の管理が楽になっています。

ダンボールマルチのポイント
今回の経験で分かったのは、ダンボールとバーク堆肥はケチらずしっかり使うことが大切だということ。
ただし、バーク堆肥はひと袋数百円でも何袋も買うと結構な出費になりますし、持ち運びも重労働…。不用品の再利用としてのダンボール活用は良いアイデアですが、手間やコストを考えると、他の場所への施工はちょっと微妙かもしれません。
収穫の様子

スナップエンドウ
今年は失敗したかなと思っていたスナップエンドウですが、意外とそれなりに収穫できました。今は種取りのために放置中です。
原木しいたけ
期待していた原木しいたけは、残念ながらわずか2~3個の収穫にとどまりました。干ししいたけが作れるほど採れるかと期待していただけに、ちょっとガッカリです。
梅
今年の梅は、例年に比べてスゴイ虫がついてしまい、その影響で実が黒く汚れて大量に廃棄することに…。昨年はこんなことはなかったのに、なぜ?
それでも、キレイな実を選り分けて梅酒を仕込みました。今年はウイスキーと黒糖を使った新しいレシピです。どんな味になるのか、今から楽しみ!完成までの数ヶ月、じっくり待ちたいと思います♪
