庭に大きなゆずの木があります。もともと植えられていたもので、たくさんの実をつけてくれます。ゆず大根に使ったものの消費しきれません。
捨ててしまうのはもったいないので、思い切って ゆず酒 を仕込むことにしました!
ゆず酒の基本レシピ

調べたところ、一般的なゆず酒の分量は以下のようです。
- ゆず:800g~1㎏
- ホワイトリカー:1800㎖
- 氷砂糖:200g~700g
氷砂糖の量はレシピによって幅がありますが、今回は控えめに 400g にしました。
ゆずの下ごしらえが重要!
- 皮むきと筋取り
- 皮をむいて、白い筋や皮の内側の白い部分をできるだけきれいに取ります。
- 白い部分が入ると苦味が出るので、この工程が大事。
- 皮はお茶パックに
- ゆずの皮は、後で取り出しやすいようにお茶パックに詰めてからホワイトリカーに漬けました。
- 漬け込みのスケジュール
- 皮:1週間で取り出します。
- 実:1ヶ月~3ヶ月の間でお好みのタイミングで取り出すのが一般的です。
完成が待ち遠しい!

ゆずの皮は長く漬けると苦味が出るため、取り出すタイミングがポイントのようです。仕上がりを楽しみにしながら、定期的に様子を見たいと思います。