収穫した野菜たち
家庭菜園で収穫した野菜を紹介します!収穫時期がバラバラなので、種類ごとにまとめました。
サツマイモ

品種:紅はるか
- 収穫したサツマイモは巨大でした。園芸系YouTubeでも似た話題が多かったので、天候の影響かもしれませんね。
- 残念ながら、コガネムシの幼虫にやられ、穴だらけになったものも。次回は虫対策をしっかり考えたいです。
ミニ白菜

- きれいに育ったものもありましたが、一部は虫害に遭いました。
- 種まきのタイミングを1か月ほどずらしてみたところ、後半に蒔いたものは寒さで成長が不十分に…。種まき時期の調整が課題ですね。
ジャガイモ・大根

- ジャガイモ
- 品種:ながさき黄金(黄色いもの)、西海31号(赤いもの)
- ミニ大根
- 品種:ころっ娘(ちょうど使いやすいサイズ感)
- おおくら大根
- 種をいただいたので栽培。大きくて存在感バツグン!
- 葉っぱの利用
大根の葉っぱは茹でて炒め物やナムルに。無駄なく美味しくいただきました!
野菜の栽培を振り返って
- 育てやすい野菜
ジャガイモや大根は初心者でも比較的簡単に育てられる印象です。 - 難しかったこと
葉物野菜は虫害対策が難しい…。殺虫剤も使用回数の制限があり、悩みどころでした。
次のチャレンジ
失敗を活かしつつ、これから挑戦したいのは以下の野菜や作物です。
- アスパラガス:一度植えると長期間収穫できる魅力があります。
- シイタケ:家庭菜園にきのこ栽培も加えたい!
家庭菜園は手間もありますが、育てた野菜を収穫して食べる喜びは格別です。次のシーズンもいろいろ試してみます!