ミニ白菜を育てる!虫対策と初めての挑戦

家庭菜園

冬のお野菜といえば、やっぱり白菜!お鍋には欠かせない野菜ですし、刻んで納豆に混ぜるのも美味しいですよね。白菜は栄養価も高く、冬の食卓にぴったり。そんな白菜を、家庭菜園で育ててみたいと思いました。

ミニ白菜を育てる理由

大きな白菜は消費が大変なので、今回は小さな「ミニ白菜」に挑戦することに決めました。葉物野菜は虫にやられやすいので心配ですが、失敗しても経験として挑戦することに意義があると思っています。

種まきから発芽まで

8月中旬にポットに種をまきました。驚いたことに、3日後には早速芽が出てきました!こんなに早く芽が出るなんて、ちょっとびっくり。植物の成長は楽しみですね。

畑に植え付けと虫対策

8月末には畑に植え付けをしました。虫対策として支柱を立て、不織布をかけました。ただ、土の中にも虫がいそうなので、念のため薬を使うことに。パッケージに「白菜にも適応」と書いてあった「ベニカXガード粒剤」を使いました。植物を丈夫にする効果もあるようです。しっかり対策を取ることが大切ですね。

初めての挑戦だからこそ

今回が初めての白菜栽培なので、うまく育ってくれれば嬉しいですが、失敗してもその経験を活かして次に繋げたいと思っています。不織布越しに見ると虫に食われているような跡も見つかり、今後はしっかり対策をしていこうと思います。