悩ましい予算問題
以前に内覧した中古物件がかなり気になっています。ただ、予算的には厳しい…。ちょっと減額できないか不動産屋さんに聞いてみたんですが、最近価格を下げたばかりだからと、売主さんはさらなる値下げを頑なに拒否。それでも心惹かれる物件なので、思い切って契約しちゃおうかと悩んでいます。
大きな買い物だから慎重に
ただし、高額な買い物なので失敗は避けたいところ。購入後に重大な欠陥が見つかるとか、高額な修繕費がかかるなんてことになったら困ります。そこで、「ホームインスペクション(住宅診断)」というサービスを頼んでみることにしました。
ホームインスペクションって何?
正直、最初は「住宅診断って、何か家を調べてくれるんだろう」くらいの認識でよくわかりませんでした。調べてみると、屋根や外壁、室内、小屋裏、床下などのチェックをして、劣化状況や欠陥、改修すべき箇所をアドバイスしてくれるサービスらしいです。
「これは中古物件を買うなら受けておいた方が良さそう!」ということで、依頼してみることに決めました。
実は説明が義務化されている
2018年4月に改定された規定では、不動産仲介業者が売主にホームインスペクションの説明や斡旋を案内することが義務付けられているそうです。さらに、診断を行った場合はその結果を明示しないといけません。
今回の物件には診断の記載がなかったので、売主側では受けていない模様。これは自分で動くしかないですね。
費用はどれくらい?
安心して購入するために受けた方が良さそうだけど、費用が高すぎるとちょっと考えちゃいます。
調べてみると、基本的な診断内容なら大体5~6万円が相場のよう。これくらいなら受けて損はなさそうです。ただ、小屋裏や床下の診断を追加すると費用が上がるみたい。診断結果の書面発行も有料な場合が多いとか。
どこに依頼すればいい?
費用の相場は分かったけど、問題はどこに頼むか。不動産屋さんが紹介してくれることもあるらしいけど、ネットで調べたら「自分で探したほうがいい」との意見が多い。
理由は、不動産屋さんの都合で調査結果が偏る可能性があるからとのこと。納得です。
結局、じぶんで調査エリア対応の業者を検索して依頼することにしました。
調査を依頼!
いろいろ探していると、「66,000円(税込)~」→「49,500円(税込)~」になっている業者を発見!ちょっと軽い気持ちで、そこにお願いしました。
遠方の業者だったけど、ちゃんと対応してくれるそうで安心。追加オプションとして小屋裏と床下の調査も勧められ、最初は迷ったけど値引きしてもらえるということでお願いしました。
調査当日の様子
調査当日は、室内の傾きや外壁の状態チェック、小屋裏に入って雨漏り跡の確認などを細かくしてもらいました。ドローンを使っての屋根調査もあって、ちょっとテンションが上がりました(笑)。
ちなみに、自分でもその間にじっくり建物を見てみました。築年数の割にキレイだと思ってたけど、よく見ると劣化している部分も。調査士さん曰く、「傾きは許容範囲内で問題なし。ただし、外壁の劣化が目立つ」とのこと。
調査を受けてみた感想
料金が他より安かったので正直「ちゃんと調査してくれるのかな?」と心配してたんですが、すごく丁寧に対応してくれました(比べる基準はないけど…)。
調査結果はメールで送られてくるとのことなので、それを見て購入をどうするかじっくり考えたいと思います。
やっぱりプロに頼むと安心感が違いますね!