こたつのメリット・デメリット。使う?使わない?

未分類

だんだん寒くなり、そろそろこたつの季節かな?と思う今日この頃です。ただ、今年はこたつを出すかどうか少し迷っています。

これまで冬といえば、「こたつなしでは生きられない!」と思うほどこたつが大好きでした。こたつに入ってゴロゴロしながらテレビを観る時間は、まさに至福のひとときでした。

ところが最近では、テレビを見る機会がほとんどなくなり、代わりにパソコンでYouTubeを見たり、ネットサーフィンをしたりする時間が圧倒的に増えました。そうなると、部分的に暖かいこたつでは不便に感じることも多く、今年はもう出さなくてもいいのかな?と思い始めています。(デスクトップなのでこたつで使えない)

それでも、やっぱりこたつは好き。

そこで今回は、こたつのメリットやデメリットを改めて考えてみることにしました。

こたつのメリット

こたつのメリット

  1. 頭寒足熱
    頭が涼しく足が暖かい、理想的な状態が作れます。
  2. 暖かくなるのが早い
    スイッチを入れるとすぐに暖かさを実感できるのが魅力です。
  3. ホットカーペットの熱を逃がさない
    こたつ布団が熱を閉じ込めるので、ホットカーペットの暖かさを効率よく活かせます。
  4. 床暖房の熱を逃がさない
    床暖房の熱もこたつ布団が保温効果を発揮してくれます。
    ※3と4は、こたつヒーターを使わず布団の保温性を活用することで、さらに効率が良くなります。
  5. 電気代が安い
    具体的な金額については、後ほど改めて考えたいと思います。
  6. こたつでのうたた寝が最高
    これです! これが本当に捨てがたいポイント。こたつでのうたた寝の気持ちよさは他では得られません。

こたつのデメリット

  1. 掃除がしづらい
    こたつ布団があると床を掃除するのが手間になります。
  2. 場所を取る
    こたつ本体+布団なのでけっこう邪魔になります。
  3. 利用しない時期の収納に困る
    こたつ本体は机としての利用ができますが、布団の収納場所が必要です。これからこたつを購入しようと考えている人にとっては、重要なポイントかもしれません。
  4. こたつに入ると動かなくなる
    一度入ったら最後、ぬくぬくして出たくなくなります。
  5. こたつで寝てしまう
    この点が嫌でこたつを置かない家庭も多いようです。家族みんながこたつでまったりするのが好きなら問題ないですが、年末の大掃除シーズンなどに「奥様が掃除を頑張っている横で、旦那様がこたつから動かない」なんて状況を想像すると、家庭内の不和につながるかもしれません(もちろん逆のパターンもあるでしょう)。
  6. 部分的にしか暖まらない
    これが個人的には今年こたつを出すかどうか迷う理由です。デスクトップPCを使うことが増えた今、以前に比べてこたつでぬくぬくする時間が少なくなりそうです。そうすると部分的にしか暖かくならないこたつは出さなくてもよいのでは?と思います。

暖房器具の電気代

暖房器具はどれくらいの電気代がかかるのでしょう。自宅にある暖房器具の1時間あたりの大まかな電気代を見てみました。

消費電力/1h電気代/1h
こたつ(強)190W4.85円
こたつ(弱)80W2.04円
カーボンヒーター(強)600W15.32円
カーボンヒーター(弱)300W7.66円
エアコン100~1485w2.55~37.93円

算出にはこちらを利用しました→電気代・電気料金の計算

やはりこたつは、ヒーターで暖めて布団で保温する部分的暖房のため、電気代が安いです。

一方、同じく部分的な暖房として使えるカーボンヒーターは、こたつに比べて電気代が高くなりがちです。

エアコンについてのポイント
エアコンは運用状況によって電気代に大きな差が出ます。例えば、弱運転でずっと使うよりも、自動設定で早く設定温度に達するよう運転した方が、効率的で電気代を抑えられるそうです。さらに、暖房の設定温度を1℃下げると約10%の節電効果が期待できるとのことです。

こたつ使用時の工夫
こたつを使う際は、こたつ敷の下に断熱用のアルミシートを敷くのがおすすめです。床からの冷気を防ぎ、保温効果がアップしてさらに効率的に暖まります。

じぶんに合った暖房は?

電気代だけを考えると、こたつを使いながら着る毛布などで過ごすのが一番経済的です。しかし、寒さが厳しくなると辛そうです。

ベストな選択肢は、エアコンの設定温度を低めにしつつ、こたつを併用することでしょうか。

ただ、最近の自分の行動パターンを考えると、やはり部屋全体を快適な温度に保つ方が良い気もします。エアコンをメインに使いつつ、あまり電気代がかさまないように着る毛布など工夫を取り入れ、エアコンの設定温度を控えめにするのが良さそうです。

でもやっぱり、ぬくぬくしたい時のために、こたつを出しておこうかな……。

1/13追記:結局こたつめっちゃ使ってます。